ホーム Facebook Twitter
資料請求・お問い合わせ

ストーリーテラーズブログ

3人の子育てママが教える!柔軟な働き方を実現する7つの秘訣〜7. 気持ちを切り替えて全集中!

こんにちは、ストーリーテラーズでバックオフィスメンバーをしているなおこです。

前回のブログでは、私が3人の子育てをしながら柔軟な働き方を実現する中で学んだ7つの秘訣のうち、
「6. できる限り早く取りかかり、こまめにコミュニケーションを取る」 をご紹介しました。今回はいよいよ最終回、「7. 気持ちを切り替えて全集中!」 についてお話しします。

柔軟な働き方の7つのポイント

1.事業の全体像を把握する
2.自分の強みを知り、組織に貢献する分野を決める
3.仕事の種類を分類する
4.仕事を細かく分解する
5.仕事の種類に応じた時間を確保する
6.できる限り早く取りかかり、こまめにコミュニケーションを取る
7.気持ちを切り替えて全集中!

前回の記事はコチラ
3人の子育てママが教える!柔軟な働き方を実現する7つの秘訣〜6. できる限り早く取りかかり、こまめにコミュニケーションを取る〜

気持ちを切り替えて全集中!

実はこのブログを書こうとしていた矢先、次男が喘息のために緊急入院してしまいました。
仕事が忙しい時に限って子どもが体調を崩してしまう… 子育てをしながら働いている方なら、一度は経験があるのではないでしょうか。

子どもの体調が心配。でも同時に、仕事の段取りも大変!
急ぎの仕事を誰かに引き継ぎ、打ち合わせの予定を調整し、夜は子どもが咳き込んだり熱を出したりして一緒に眠れず、ふらふらになる…。

こういう時のために、いつでも誰かに引き継げるように準備しておくこと も大切ですが、それ以上に大事なのは 「自分の気持ちをうまく切り替えること」 なのかなと感じています。

<私なりの「全集中」ルール>

仕事の時間は、仕事だけに全集中!
家事ができていない、子どもが機嫌よく過ごしているか心配…と気になることはありますが、仕事の時間は、仕事に集中!

子どもと過ごす時間は、母親モードに全集中!
仕事のことを思い出しても、気になる案件があっても、子どもとの時間は、その時間に全集中!

私自身、まだまだ「切り替え力」は発展途上ですが、その必要性を日々痛感しています。

柔軟な働き方の鍵は「俯瞰」と「リズム作り」

この7回のブログを通じて、改めて自分が日々どのようなことを意識して働いているのか を振り返ることができました。
柔軟な働き方に近づくためには、もしかすると**「自分の働き方を言語化すること」**が一番の方法なのかもしれません。

例えば、お子さんがいる方なら、子どもとの会話に取り入れてみるのもおすすめです。
「今日は園や学校でどんなことをした?」「お母さんはこんな仕事をしていたよ」
こんな風に日々の仕事を伝えることで、自分のやるべきことが整理できることもあります。

また、仕事の目的をぶらさずに、小さな作業に分解しながら進めること も大切です。
「この作業、今すぐやらないといけないかな?」
「先にこっちを進めたほうがうまくいくかも?」

ときどき立ち止まって、俯瞰して自分の状態を眺めることも必要です。
全集中する時間を大切にする一方で、ひたすらリラックスする時間を持つこと もまた、柔軟な働き方には欠かせません。

私にとっての「柔軟な働き方」とは

柔軟な働き方といっても、人それぞれ。
私の場合は、この1年、子どもたちと関わる時間をより多く確保するために試行錯誤を続けてきました。

まだまだ発展途上ですが、新年度からは子どもたちとの新たなチャレンジも計画中!
次のブログでは、そのあたりもご紹介できればと思っています。

ここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました!
かけがえのない子育ての時間と、自分を保つための仕事の時間が、心地よく融合することを願っています。

また次回、お会いしましょう!

なおこ 写真
このブログを書いた人
-なおこ ディレクター
一覧へ戻る

ストーリーで
採用とブランディングを
加速させる会社

ストーリー記事作成に関することなら
お気軽にご相談ください。
資料請求やお見積もり依頼も可能です。

資料請求・お問い合わせ